|
妊娠〜「長女の反応」
受胎したその日から一人の人格と認めて、話しかけて育てることが大切です。
|
|
上の子は何かを感じている
新しい命が宿って家族が増えると、上の子は今までの注目が100%ではなくなる為にいろいろとアピールしてきます。
まだお腹にか赤ちゃんがいるかわからなかったのに、「この子は女の子にしてね」とわけのわからないことを言ったり、急にお姉さんらしくなったりと、ちょっとした変化があります。何かわかるのでしょうか?
そして具合が悪くなった
いつ産まれるかと周りがせわしなくなってきた頃、バツグンのタイミングでおねえちゃんは熱を出しました。100%おねえちゃんに注がれた注目が、赤ちゃんというライバルが現れたため、そちら方面からアピールしているようです。
おそらくそうだろうなとは思うのですが、周りはそうはいきません。やれインフルエンザだの、マスクだの、保育園休むのも「インフルエンザだったら完治証明が必要です」といわれる始末。
身体の勢いよりも紙切れを信用するのかと思いましたが、沢山のお子さんをお預かりしている責任があるのでしょう。でも少々過敏なような気がします。
ほおっておいてもダイジョウブ
まあ、そんなんでもうちの子の場合は、具合が悪ければ丸くなって寝てるだけ。時折、「ダイジョウブ?」なんてお母さんが話しかけるのが居心地がいいようです。すごくあいまいかも知れませんが、私がこれはほっておいても平気だなと感じるのは、お腹に力があるからです。
下腹がしっかりしていれば大丈夫です
以前に高熱をだして、これはちょっとやばいんじゃないかと思ったときは、お腹はペッタンコでした。それに比べると、お腹はやわらかく弾力があります。下まで呼吸は入ってますし、あなた本当に具合が悪いの?と思うほどです。
下腹がしっかりしていれば大丈夫です。
そんな理由からこれはアピールだと判断して様子をみました。保育園を休んで、今家にいるお母さんとずっといられるわけですから、お姉ちゃんにとってこれほどいい事ありませんね。
音楽を聞かせる>>
TOPにもどる
|
|
|
Copyright(C) hatakeyamaseitai All rights reserved |